文武両道 臥薪嘗胆

日々の修業や生活の中で考えたことや思ったことを綴っていきます

静止

先日、海上自衛隊の方々と交流させていただける機会がありました。

みなさん流石に姿勢正しく、キビキビと動かれ、所作ふるまいの美しさに感動。

しかし幹部候補生や尉官たちと、指揮官クラスの方々との違いも興味深かった。

 

若い自衛官でも、ダラっとしている人はもちろんおられない。

しかし話しているとき、整列しているわけではない状況でじっと立っているときに、”揺らぎ”がある。

対して佐官以上の方々を見ていると、ピタッと静止されておられる。

それも、緊張や硬直といった印象がなく、固めているのではなく、ただ自然にそこに在られている。

すごいなぁ、と。

 

柔道でも”自然体”という。

重心の崩れなく、ニュートラルに立っている状態、姿勢のことですね。

また、昔の武術でも気とかの概念を用いて、静止の重要性を説いたりしてます。

単純に筋肉が身体を動かすこと考えると、完全停止から動作するのは遅いはずなんですけど、相手や状況への対応とか気が絡む武道の概念では、完全静止からこそ素早く動けると考えるようですね。

 

自衛官といえば現代の武士。

まして海上自衛隊は島国日本にとっては最前線。

スポーツの勝負なのではない、現実に命の危険にさらされる緊張感の中で、武の奧妙に達しておられるんだろうなぁ。



静かにして動かざるものは心のなり。動いて物に応ずるものは心のなり。

は静かにして衆理を具へて霊明なり。

は動いて天則に従ひて万事に応ず。

体用は一源なり。

是を動いてうごくことなく、静かにしてしづかなることなしといふ。

佚斎樗山『天狗芸術論』巻之三



syutokukan.com